







わたしたちとともに、山陰地域の発展に貢献し、
人々の暮らしを守る仕事をしませんか?
わたしたちは、インフラを整備する企業として、
計画・調査・設計・施工管理などの技術コンサルティングを行う会社です。
風通しのよい働きやすい環境作りに努め、さまざまな支援や活動も行っています。
弊社への採用をお考えのあなたとともに、
この山陰地域を支える日がくることを願っています。
INTERVIEW
社員インタビュー現在、弊社で働いている先輩社員6人にお話を聞きました。
-
隠岐支社 営業部所属 技術営業担当
福岡 宏晃(2011年入社)この業界およびこの会社を選んだ理由は?
土木の専門学校を卒業後、関西のコンサルタント会社に就職していましたが、地元で働きたいと考え、これまでの経験を活かせる企業だったので当社を選びました。
どんな仕事に従事していますか?
元々は、隠岐支社で測量に従事していましたが、現在は主に官公庁や施工会社様への見積作成、積算・入札、技術的な営業等を行っています。
仕事をしていて楽しいこと・やりがいを感じるときは?
土木構造物は基本的には全てにおいてオーダーメイドになります。
相談案件について、クライアント要求を聞き、地域性、地形・地質状況等を総合的に判断し、見積等提案した内容が採択されたとき。うちの会社のいいところは?
上司部下との関係性がよく、時には冗談を言い合って笑いあったり、繁忙期は帰宅が遅くなる事も少なくありませんが、基本的に土・日曜・祝日が休み、また毎週水曜日はノー残業デーである為、子どもとの時間や趣味の時間を、計画的に作ることができます。
プライベートで頑張っていることは?(趣味・活動)
Uターンしてからは釣りに行ったりと、離島隠岐ならではのスローライフな時間を堪能しています。
-
松江本社 技術部所属 測量課
近藤 聖那(2013年入社)この業界およびこの会社を選んだ理由は?
インターンシップで当社を体験し、社内の雰囲気が良かったこととスケールの大きな仕事をやってみたいと思い選びました。あとは家から職場が近いという理由もあります。
どんな仕事に従事していますか?
あらゆる社会基盤整備の土台となる、道路などの建築に欠かせない測量を行っています。とてもやりがいのある仕事だと感じています。
仕事をしていて楽しいこと・やりがいを感じるときは?
プロジェクトの完遂に向けて社員、課員で一致団結し、それを達成した時。
うちの会社のいいところは?
社内全体の人間関係が良好かつ、社員同士の距離感が近いので、仕事の悩み以外の相談でも気軽にできるところ。
プライベートで頑張っていることは?(趣味・活動)
家でゲームをしたり、友人とご飯を食べに行ったりしてリフレッシュしています。
-
松江本社 技術部所属 設計課
Sさん(2015年入社)この業界およびこの会社を選んだ理由は?
〈業界〉就職活動中、リーマンショックで求人がない中、働かなければ生きていけないので働き口を探していたら内定をもらった会社がこの業界だったからです。〈会社〉仕事をしていく中で、自分の専門性やスキルアップを考えていたときに当社で働ける機会があったからです。
どんな仕事に従事していますか?
県や市町村など公官庁からの発注を受け、道路や河川・砂防施設についての設計業務を行っています。自分は主に道路についての設計に従事し、線形計画から排水計算、構造物設計などの図面及び報告書の作成を行っています。
仕事をしていて楽しいこと・やりがいを感じるときは?
自分が携わった業務が完了し、施工終了後に現地に行くと達成感があります。自分の行った仕事が目に見える形で残るのは嬉しいです。また、今までできなかったことが年々できるようになると楽しくなり自分の成長が実感できる業界ではあると思います。
うちの会社のいいところは?
堅苦しさがなく雰囲気がいいところ。自分のペースが保てるところ。
プライベートで頑張っていることは?(趣味・活動)
家族と出かける。自分の好きなスポーツをして体を動かす。
-
松江本社 技術部所属 構造物調査課
中村 慎吾(2016年入社)この業界およびこの会社を選んだ理由は?
「形」が残る、かつ世の中になくてはならない仕事が面白そうだと思ったからです。
どんな仕事に従事していますか?
現在は建築物の外壁調査を主としています。赤外線サーモグラフィカメラを使い、非接触で外壁の劣化診断をしています。
仕事をしていて楽しいこと・やりがいを感じるときは?
報告書を作り終えた時に達成感があります。ただ、上司に何度も提出し添削を受けての完成ですのでもっと頑張らなければ、という気持ちにもなります。
うちの会社のいいところは?
先輩の皆様がとても優しい事です。疑問や質問など、丁寧に指導してもらえます。
プライベートで頑張っていることは?(趣味・活動)
最近は車で旅に出ることが主な趣味です。以前はバイクで一人旅に出ていましたが、結婚したので妻とドライブがてら色々な場所へ行っています。
-
隠岐支社 技術部所属 調査設計課
山口 夏海(2018年入社)この業界およびこの会社を選んだ理由は?
学生の頃にインターンシップでにお世話になったとき、当社の魅力・仕事のやりがい等たくさん教えていただきました。隠岐の島での就職を考えていたこともあり、当社を志望しました。
どんな仕事に従事していますか?
法面の調査や道路、用地の測量などを行っています。まだ入社して間もないため、上司・先輩方の業務の補助が主な仕事です。
仕事をしていて楽しいこと・やりがいを感じるときは?
日々指導を受けながら、ひとつの業務を終えたときにやりがいを感じます。
うちの会社のいいところは?
みなさん優しく、指導していただくときも丁寧で、私が理解できなかったところは根気強く教えてくれます。隠岐支社は人数も少なく、社員同士の仲が良いので、勤務時間中雰囲気も良く、話を聞いているだけでも面白いです。
プライベートで頑張っていることは?(趣味・活動)
免許を取ったばかりで、まだ運転にも不慣れなため、晴れの日などは練習もかねて隠岐の島中をよくドライブしています。無事故無違反を目指して、日々安全運転を心がけています。
-
隠岐支社 総務部所属 総務課
上谷萌華(2018年入社)この業界およびこの会社を選んだ理由は?
会社説明会のようなイベントがあり話を聞いてみて、地元のまちづくりや生活環境の整備をするための仕事をしているということで興味を持ちました。
どんな仕事に従事していますか?
お金の管理や業務の進行状況を確認する資料を作ってます。
仕事をしていて楽しいこと・やりがいを感じるときは?
お金の出入りなどを記入する伝票を毎日書いていますが、1ヶ月分すべてまとめることができたとき達成感があります。
うちの会社のいいところは?
休日がしっかりとあり、きちんと自分の時間も取れる。年間の休日が決まっているのでプライベートの計画がたてやすいところです。
プライベートで頑張っていることは?(趣味・活動)
家族と買い物などに出ていることが多いです。あとはたまに友達と会ってます。みんな免許を取ったばかりでよくドライブをします。
QUESTIONNAIRE
社内アンケート社内でアンケート調査を実施。いいにくいことも本音で語ってもらいました。
1. 入社してここがよかったと思うところは?
- ◎有給休暇が取りやすい〈40代 男性〉
- ◎福利厚生がしっかりとしていて、産休・育休も取れ働きやすい環境〈30代 女性〉
2. 会社の雰囲気は?
- ◎雰囲気がいい(のんびりしている)〈30代 男性〉
- ◎部署関係なく社員同士の仲がいい〈20代 男性〉
3. 仕事のやりがいを感じるのはいつ?
- ◎1人ではできない大きな仕事(プロジェクト)をメンバー一丸となって達成できたときにやりがいを感じます〈50代 男性〉
- ◎自分が関わった道路や建物が完成したとき〈30代 男性〉
4. 残業については?
- ◎水曜日はノー残業デーとなっていてどうしても必要な時以外は禁止を徹底している〈40代 男性〉
- ◎上司が早く帰るので周りの目を気にせず帰れる〈30代 男性〉
WELFARE of WORKERS
福利厚生新卒社員でも中途社員でも、働きやすい環境作りに努めています。
有給休暇や夏期・年末年始休暇はもちろん、出産・育児や介護などにも休暇が適用できます。
-
有給休暇
勤続年数に応じて最大20日の年次有給休暇を取得することができます
-
夏季休暇、年末年始休暇
8月13日~16日、12月29日~1月4日
-
慶弔休暇
結婚休暇 / 子女の結婚休暇 / 忌引休暇
-
出産・育児に関する休暇・休業制度
産前・産後休暇 / 育児休業 / 育児短時間勤務 / 子の看護休暇
-
介護に関する休暇・休業
介護休業 / 介護短時間勤務
教育・研修制度が充実! 新入社員研修や社内表彰などもあります!
-
社内技術研修会
年1回社員が技術発表を行っています。
-
新入社員研修
新入社員は新入社員研修に参加し、業務を遂行する上で必要な知識やスキル、ビジネスマナーなどの基本を身に付けます。
-
技術講習会参加費用負担
各種団体が主催する講習会への参加費用を会社が負担し、技術力の向上を支援しています。
-
社内表彰制度(業務表彰)
優良業務には社内で業務表彰を行います。
少しでも働きやすい環境を目指し、様々な支援をしています。
-
ノー残業デーの推進
毎週水曜日はノー残業デーとしています。特別な理由がある場合以外は禁止を徹底しています。
-
定年再雇用制度あり
長年で培った技術を生かし定年後も続けて勤務する社員も多くいます。
-
資格取得支援制度
資格取得にかかる経費の会社負担、資格を取得した場合の合格祝金等を支給します。
-
健康診断
年1回、総合的な検診を実施し、病気の予防と早期発見に役立てています。
社員旅行や懇親会・忘年会のほか、レクリエーション活動などもしています。
-
社員旅行
【過去の実績】沖縄・北海道・富山・関西等
-
懇親会・忘年会
全社員で懇親会、忘年会を行っています。
-
ジョイメイトしまね加入
宿泊施設、スポーツ施設、レジャー施設、旅行ツアー割引、慶弔給付金給付、各種チケット割引等の特典があります。
-
クラブ活動
ゴルフコンペや、マラソン大会への参加(毎年隠岐ウルトラマラソンに参加しています)等があります。
-
創立記念行事
40周年は温泉1泊2日旅行に行きました。
QUESTION & ANSWER
採用Q&A新卒社員でも中途社員でも、働きやすい環境作りに努めています。
-
文系でもできますか?
やる気さえあれば大丈夫です。実際に文系出身の技術者も数名います。
-
転勤はありますか?
勤務地は松江本社もしくは隠岐支社となります。本人の希望を優先し、転勤はよほどの事情がない限りありません。
-
資格取得支援制度はありますか?
当社では、技術士、RCCMをはじめ、コンサルタント業務に必要な各種資格の取得支援制度があります。取得した場合、資格手当がつきます。
-
配属先は選べますか?
入社してからは一通り各部署で研修を行い、本人の希望や適性、能力等を考慮し配属先を決定します。
-
会社訪問、OBOG訪問はできますか?
可能です。ご連絡いただければ日程を調整します。お電話または問い合わせフォームからご連絡ください。
-
残業はありますか?
年度末は繁忙期であるため、残業で対応することもあります。非繁忙期である4~6月頃は残業はないことが多いです。
-
女性の技術者はいますか?
現在3名の女性技術者が在籍しています。(松江本社1名/隠岐支社2名)
-
賞与はありますか?
支給額はその年の業績に応じて異なりますが、基本的には年2回(8月/12月)に支給されます。H27~30年の4年間は業績が良かったため決算賞与(9月)を支給しています。
-
年間休日は何日ですか?
H29年度は114日、H30年度は116日でしたが、H31年度からは120日以上とする予定です。
-
土曜日出勤はありますか?
弊社では独自に自社カレンダーを作成しています。基本的には土曜、日曜は休日となっていますが、週の途中に祝日があった場合には、土曜日が出勤日となることがあります。ただし、土曜日出勤日は有給休暇を利用して休む人が多いです。
-
育児休業取得実績はありますか?
あります。育児休業を取得し復職して子育て中の女性技術者もいます。そのほか育児休業・育児短時間勤務、子の看護休暇等の制度も整っています。
-
隠岐支社は何人くらいいますか?
15名程度在籍しています。隠岐の島町で就職し国家資格を目指す人には奨学金の返還助成制度があります。
-
制服は支給されますか?
支給します。自己負担はありません。